本当に突然書きたくなったので書いてみました。
別に重い内容とかではないです。
単に僕が自分自身の気持ちや姿勢をまとめたかっただけですw
長いですが、お暇な方は読んでみるのもアリかもです。
「この人はこういう考えで歌ってるのかー」みたいな事が理解できるかもしれませんw
歌ってみたをやっていて、気にしていること・こだわっていること。
誰でもあると思いますが、僕はまず「自分らしさ」です。
昔から自分らしさが全く見つけられず苦しんでいましたが、最近ようやく分かってきました。
どうやら他の歌い手さん達との違いは、「安定していて聞きやすい」ってことみたいです。
悪い意味でクセがなくて面白くない声だなぁ・・・といつも落ち込んでいたのですが、最近それが逆に自分らしさとなっているみたいです。
まぁ僕からするとまだまだ安定感は足りないんですがwww
なので、歌うときには音程・リズムのブレは極力ないように心がけてます。
そしてもう一つの僕のこだわりは「原曲再現」です。
これは常に大事にしています。
こうしないと納得行かないんですよね、最近www
歌う曲のコーラスはきちっと聞き取る!
そして全部歌う!
それ以上はむやみにコーラス入れまくらない!
アレンジ入れすぎない!
曲中のボーカルエフェクトもなるべく再現!
曲に合った歌い方をする!
こんな感じですかね。
特に「コーラス」「曲に合った歌い方」は僕にとってすごく重要です。
WEDHとかコーラス聞き取りむっちゃしんどかったですけど、自分の納得する状態まで聞き取って歌いましたし。
たぶんWEDHであそこまでこだわって多重コーラスを再現してる人はそういないはず。それは自信ありますw
そして、僕の歌を毎回聞いてくださってる方は分かるとおもうのですが・・・曲によって声や歌い方がコロッコロ変わってますよねww
あれも僕なりのこだわりです。
でも「毎回変えてる」とか言ってる割に、実は歌い方は3種類くらいしかないんですよ?ww
※※※どうでもいい種類の解説※※※
・低音系:低音の効いたエロっぽい?声。「エゴイスティック」とかSCL Projectのがくぽパートとか。暗めのロックに合わせます。
・無表情系:ちょっとだるそうな感じの声。ハチさんの曲とかSCL ProjectのKAITOパートとか。ちょっと変わった雰囲気の曲に合わせます。
・感情系:一番素に近い歌い方。感情が込めやすいのでバラードとか普通のロックに合わせます。トリノコシティとか2周年企画全般とか。
基本的にこの3種類を主軸にして無意識に選んでます。
とにかく、僕の歌ってみたに対するこだわりは
「この曲を男性ボーカルで再現したらどうなるか」
これですね。
元々自分らしいクセがないので、あくまでも原曲再現を念頭に置いて、安定した聞きやすさを念頭に置いています。
それと、最近の歌う曲のチョイスについてです。
元々クセのある曲が好きなので、一般的なロックとかはなかなか歌いません。
ひと癖あるような曲を好きになって、その勢いで歌ってしまいます。
そしてうpタイミングですが。
ぶっちゃけ、アンチの人からすると叩くのに好都合なうpの仕方ですよねwww
これは僕も自覚してますwww
でも別に、伸びたいと思ってやってるわけじゃないんです。
言い訳みたいに聞こえますけど理由があります。
曲を初めて聴いて「イイ!!歌いたい!!!」と思った時のあの気持ちは、時間が経てば経つほどどんどん減衰していってしまうんですよ。
その主な要因として、上手な人が歌ったのを聴いてしまった時。
自分に自信もなく、こだわっている部分が「男声での原曲再現」なので・・・例えばどなたか上手な歌い手さんが歌ってしまったと知ってしまうと・・・。
もう歌いたい欲求がガクンと下がります。
歌いたいはずなのに、「こんな上手くて有名な人が歌ってる・・・もううpはいいか・・・」ってなるんです。
その時の虚しさと言ったらもう!!!
それが嫌で嫌でたまらないので、最近は新しい曲が出てツボにハマるとすぐに歌うようにしています。
オケが公開されていなくとも、ボーカルキャンセルして歌っちゃいます。
そしてオケが公開されたらすぐにMIXしてうp!!!
でないと、有名な方が歌ってる事実を耳にして悲しくなっちゃうのでw
ちなみに弾き語り生放送で歌っている曲は、上記の気持ちが弱くて歌えなかった曲が多かったり。どれも大好きな曲ですw
今は本当に、歌いたい衝動に身を任せるのが本当に楽しくてしょうがないです。
結局何が言いたいのかよく分からなくなりましたねwww
まぁこういう考え方してるよ!!ってことですwww
なんだかあまり意味のない話だったかもしれませんが、ここまで読んでくださった方に心から感謝。
テーマ : 歌ってみた
ジャンル : 音楽